今回は以前不安になった内臓脂肪なのですが
調べど調べど、うちの体重計で出るような数値が
引っかからんのですよね。
で、ひたすら検索検索してみました。
分かった事は多分日本の体重体組成計で
「内臓脂肪レベル」が計測できるのは
オムロンとTANITA(タニタ)の2社っぽい。
で、更に検索を重ねたところ・・・。
(この辺になってくると最早ダイエットがどうとかって
問題じゃなく、ただの好奇心ですwww)
オムロンもタニタも多分
「日本肥満学会肥満症診断基準検討委員会」の数値を元にレベルを決めていて
そのレベル数値は2社ともほぼ共通してました。
お疲れワタシ・・・ヾ(・ω・`;)■オムロン
内臓脂肪レベル1あたりが
内臓脂肪面積約10平方センチメートルに相当
■TANITA(タニタ)
内臓レベル10が
およそ内臓脂肪面積の100センチ平方メートルに相当
■2社の内臓脂肪レベル判定
1~10未満:標準
10~14:やや高い
15以上:高いε=(。・д・。)フゥ ・・・
あたし何が書きたかったんだっけ?????
あっそうそう。
とりあえず内臓脂肪が何かを説明しますね。
体脂肪は全身の腕やら足やらお腹から測定されます。
内臓脂肪っていうのは内臓の周りについてる脂肪のことで
内臓のクッションの役割や病気を治癒するエネルギーにもなるそうです。
ただしそれは基準数値で充分足りるものであって
あまり多すぎると合併症とかの恐れもあるし危険です。
お腹周りに肉が多い人は内臓脂肪が多めみたい。
多い人はいろいろ問題があるでしょう。
体脂肪と同じで
動脈硬化・高血圧・糖尿病とか他いろいろです。
ちなみに内臓脂肪は血液に溶けやすいみたいで
体脂肪よりは動脈硬化の可能性が高いのかな?
ちなみに内臓脂肪は付きやすく落ちやすいとのことで
スポーツ選手でない限りは平均の5が出るみたいなのですが・・・。
ちゃいさん「2」なのです(´・ω・`)
最初は少なくて゜+.(・∀・)゜+.゜イイジャナーイ★
とか思ってたんだけど
内臓脂肪が少なすぎると内臓を守るクッションはないし
病気になっても治り難いみたいで・・・。
少なすぎても危険な脂肪のようです><;
ちなみに胃下垂の方はこの内臓脂肪が少ないために
胃が重力に引っ張られて下がっている状態だそうです。
でも女性の方はオムロンで計測すると1~3が多いみたいで
安全なのか不安なのか全然わからない!!!!www
0じゃなければ大丈夫と思っておこう・・・。
内臓脂肪の増やし方なんてわからないしw
まー。内臓脂肪も少なすぎたら危険てことでオッケー☆⌒c(*゚ー゚*)
なんかキレの悪い文章になってしもた(つω-`。)
オムロンとタニタの比較だけバッチリ!!!w
ちなみに我が家にはオムロンもタニタも両方ありました・・・。
足だけで測定するのがタニタで
手で引っ張るのがついてるのがオムロン
「足だけタニタ」の方が体脂肪が2%多かったので
2%は下半身の部分だと思っておきます(o´・艸・)ププ
我が家のはこんなんでしたよ~。
※家庭用の脂肪計は信用できないという方もいるので
本当の数値を知りたかったら病院でCTスキャンしかないかもです。