この週の土日は引きこもると1ヶ月前から決めてた。
絶対忙しいのんわかってるし
その前後は予定あるし
ここで休まないと体力より『部屋』がやばい・・・。
一人暮らしの方はわかると思うんやけど
日々忙しいのと比例して
部屋がどんどんひどくなっていくんよねw
汚いとかじゃなくて
まず洗濯もんがたまる。
若い頃は部屋干しに抵抗なかったからたまらなかったけど
今は絶対お昼に干したい。
もしくは外気を通したいんよなー。
特にタオルとかは~。
実家=ラクってのはないけど
(うちの実家にいたら家事が4倍くらいに増えるだけなので)
どうしても無理なときにやってくれる人がいるのはいいなぁ・・・。と心底思う。
小人さん募集中。
Hi-ho,Hi-ho♪
仕事が忙しくて楽しいと
音楽の意識が薄まるかなーと思ってた。
いやー。逆だったねー。
仕事楽しいと音楽も楽しくなる。
相乗効果。
仕事が楽しくないと音楽もたまにテンションが下がる。
やっぱし歌には全て反映されるなーと再確認しました。
泣いた経験も歌には肥やしになると思ってるので・・・。
そんな感じで最近絶好調。
日々楽しいです。
話は変わるけども
うちは不器用なので音楽への感情表現は
自分が経験しないと膨らまない。
机上の空論っつーか。
例えば恋愛の曲の場合
恋愛経験皆無だとぶっきらぼーになると思う。
片思いでも好きって感覚は必要じゃないかなと。
ふわっとした夢心地の曲の場合
多少妄想癖がないとついていけないと思う。
そゆのんを表現しようとしてないプレイヤーさんの音は
歌でも楽器でも何も伝わらない。軽い。
(伝える必要のない音楽もあるよ~)
あ。全部『あたしの場合』ですよ。
一般論として受け取らないでくださいねー。
ということで、自分の経験って大事やと思ってる。
自らが経験するもよし
映画やテレビや本や漫画で感動するのも有りやと思う。
何かを吸収して感情が揺れ動くのが大事かなーと。
そして更に大事なのは、心の休養だと思う。
心が豊かな状態でこそ、どんな感情にもシフトチェンジできるから。
何歌っても自分がブレない。
心がせっぱつまってる時って楽しい曲しんどいもんなぁ。
引きこもる言い訳みたいになったけどw
そうそう。
自分にない感情の曲で今難しいなーって感じてるのは「Moon River」
なかなか消化できてません。
けっこーぼやっとした抽象的な感じなんよね。
ちょっとくらいはこんな感じで、こんな感じ。
みたいなイメージはできてる。
でもうちの解釈だとかーなり挑戦的な歌い方になってしまうw
そうすっとメロディーラインと矛盾しちゃう。
メロディーが美しいから歌いたいんだけど
骨組だけ作って肉がついてない状態。
歌うだけなら簡単なんだけどねー。
これって歌詞とティファニーはリンクしてるん?
そしたら映画観た方が早いんかなぁ??
「Moon River」ついて自分なりの表現を持ってる人いたら
是非意見を下さい~。
スポンサーサイト