最近よーく思うこと。
大阪の虫は賢い・・・。
これ、大阪限定ちゃうんかもしれんけど。
実家は一軒家やから虫さんがどこからともなく入ってきたり
気付いたらいなくなってたりで
あまり頑張って追いかけなくても減らないから意識してない。
それにうざかったからけっこー簡単に倒せる。
大阪のワンルームの場合はほっといたら長々と同居してる感がある。
何故なら一度入るとずーーーーーっと視界にいるから。
小さい虫がちょっと成長するまで倒せない&出て行かないこともある。
なんで簡単に入るくせに出ていきやがらんかな。あいつらは・・・。
視界にいれば退治するんやけど
1Mくらい離れてて「よっしゃ」と思っただけで視界から消えてく・・・。
前に洗濯のついでにでっかいアブらしき虫が入った時は
わざと手の届かないとこまで逃げてった・・・。
けっこー神経質な方なので
小さい虫以外は退治or追い出すまで気になってしょーがない。
でっかいアブらしき虫は最終的に大格闘の末、捕獲して外に放しましたよ。
で、昨晩のこと。
突然、蚊が現れた。
蚊は倒す優先順位が高くてほんまに嫌い。
ゴキブリより嫌いかも・・・。
大阪のマンションはゴキブリほとんど出ないからかもしれんが・・・。
彼らは人に寄り添ってこないからね!
蚊は攻撃してくるから無理><
けっこー大き目の蚊に見えたんだけどなかなか身近に現れない。
チラっと見ただけで隠れるし・・・。
刺されてないからオスor蚊じゃなかったのかな???
結局つかまらなかった><
そんだけ人間の視線を感じるなら最初っから入ってくるなと・・・。
なんだからえらいしょーもないことを長文で書いた気がするw
スポンサーサイト