旅行と音楽ネタをどう書き分けようか考えたのですが
やっぱり音楽ネタは別枠で書こうと思います。
どっちにしろ他人の事はあんま書けないので短くなるしね。
友達の家にある自宅スタジオ+うちの楽譜ファイル
※ステッカーは友達が作ってくれたオリジナルステッカー♪
「Chai Keys」←ちゃいなのキーの譜面って意味と大好きなAlicia Keysをかけてますw
2010/05/01 見学のみの日!うちがジャズを勉強しだしてからお世話になっているピアニストさんの
ソロステージを見学させて頂きました。
お洒落なイタリアンのお店ということもあって
音量や雰囲気ともに凄く重要なステージです。
特にリズム隊(ドラムやベース)なしでSwingするのは大変やと思う。
聴きながらアドリブのフレーズに乗せて小声で歌ってましたw
あたしはスキャットをやると起承転結が出来ずに止まれない事が多いので
転の終わる合図のメロディ、結でキレイにまとめて次につなげるメロディ
を即興で作らなければいけない。
うーん・・・。
自分に足りない知識が沢山見える日でした。
2010/05/02 発声練習とセッション①朝早く目覚めてお世話になっている家にある楽譜に目を通す。
欲しい譜面をチェックしてコンビニに行ってコピーしました。
楽譜は高いので(本当は必需品ですよ!)こうやって必要な部分だけ貰ってます。
ネットにも沢山あるけれど通称「青本」(ジャズスタンダードブック)が
一番スタンダードなコード進行(というか皆が持ってる)なので
「青本」にあわせて自分用の譜面を作るのがベストかなー?と
これはうちが勝手に思ってることです。参考にしないで下さいw
経験上「リアルブック」のコード進行は嫌われるんですよねw
その後、じっくり発声練習。
この日は凄い喉の鳴りが良かったのでご機嫌♪
家主に手伝ってもらってデュオ練習。
ピアノのメロディに引っ張られて何度も歌いこんでる曲が途中で迷子に!w
これは初体験。
迷子っつーのはうちの感覚なんやけど
決してどこを歌ってるかわかんなくなったんじゃなくて
アドリブを作りたくてもピアノのメロディに引っ張られて
歌おうと思ってないメロディが引っ張り出されてパニック状態w
変な汗かいた!
修行がたりーん><
夜はなんでもありのゆるゆるセッション。
中でも友達のサックスプレイヤーが作ったオリジナルの曲が秀逸でした♪
何も知らなかったのでぼーっと聴いてたら
勝手にメロディが生まれてきてサックスと一緒に掛け合いながら歌ってた。
タイトルも知らないのに勝手に歌詞が生まれてくる不思議な感覚。
ジャンルとかそんなのに縛られてない自由な音楽が心地良かったです。
2010/05/03 発声練習と理論の勉強とセッション②この日も朝から発声練習。前日よりも丹念に長くじっくり。
発声練習が終わった後は久々に洋楽(比較的最近のん)を練習しました。
「Just the Two of Us」という曲の英語が
あまり上手く言えない~と頭を抱えていると
英語ペラペラな友達が教えてくれました。
そしてそのまま2人でプチセッション。
「Just the Two of Us」のソロをアドリブで交互に回していく。
友達のサックスソロがかっこよかった><
その後は友達のお父様に音楽理論とリズムについて教えてもらいました。
コードはある程度わかってるけど
必要な音、抜いていい音があるから知りたかったんよね。
夜は昔のバンドメンバーや知人とセッション♪
元々は「R&B・ソウル」セッションのつもりやってんけど
ちょいと準備が足りなかったので急遽ジャズセッションに変更。
この1ヶ月、知らないとこに飛び込んで緊張感のあるセッションばかりだったので
知ってる顔ばかりのセッションが嬉しくてかなり気楽に歌ってましたw
でも気楽にやりすぎて録音した音源聴いたら血の気引いた・・・_| ̄|○
気が引き締まった!更に精進します!!
この日のお昼に個人練習を見ていた友達が夜のセッションを見て
「ちゃいちゃんマイク持つと人が変わる!別人みたい!」と言ってました。
そんなつもりは全くないんやけど友達が言うんやからそうなんやろな。
ちゃっちゃか書き上げたので文章おかしいとこあるかもしれんけど
こんな3日間でした。
いろんな発見があり勉強ばかりの日々でしたが楽しかったです。
やっぱマンションで細々とやる発声練習よりもスタジオの方がええなぁ・・・。
ちなみに週末は2回ほどスタジオ入ったのでまた書きます~。