あっ。すごいどうでもいいアドバイスを・・・w
マヨネーズあるでしょ?
あれ膨らませて立たせる人多いと思うけど
あれはマヨネーズの酸化を進めてしまうので
早く使いきれない人は空気を全部出して冷蔵庫に入れて置くと
比較的劣化しにくいんですよ~。
【パクリレシピ編】
巾着たまご ⇒ 目からウロコつったらやっぱコレでしょう。
薄揚げを袋状に開くのがけっこー大変なので稲荷用の薄揚げがいいかもです。
ネギ味噌 ⇒ これホントに手軽で美味しい!家にある調味料だけで作れるのもいいですね。
いろんな料理に使えます。1週間冷蔵保存可能&冷凍可能も出来る万能薬味。
鷲崎健さん流お好み焼き ⇒ これを覚えてからお好み焼きをヘビーローテで食べるようになりました。
なんと言っても普通に作るより美味しいんですからw
このページに一緒に乗っているタコライスも他人のレシピです。
手軽で美味しい!オススメですよ~。
【自画自賛レシピ編】
ホタテと白菜の味噌バター炒め ⇒ これ実はレシピ書いてないんですが多分一番美味しかったです。
ただしネギ味噌ありきなので、↑のネギ味噌必須。
作り方は材料を酒で軽く炒めてネギ味噌絡めるだけ。
作る時にかなり薄味で作って、食べる時にネギ味噌トッピングがオススメ。
大根の葉の豚キムチ ⇒ 家計に優しいクズ野菜料理w 料理っつーか酒の肴。
普段捨ててる人が多い部位を食べやすく作りました。
これは大根の葉があるから美味しいのです。
【ばんごはんシリーズを書くメリット】
何度も言うてることですが自分の為に記録してます。
最初は特に理由はなかったんですよね。
でも、こうやって発表することによって
「あーこれは書く価値あるわ~」って思ったことがあります。
食材の賞味期限を把握できること
⇒ 買った翌日には、いつから冷蔵庫に入ってるのか忘れてしまうので
作った料理を振り返ると「この日に買ったんだな」って思い出せますw
毎日"鍋"にならずに済んでること
⇒ 多分大多数の1人暮らしの方がこうなりやすいと思うんやけど
誰も見てなかったら鍋でいいと思うねんw 鍋サイコー!!
なんとなく料理の見た目が少しずつマシになってること
⇒ あたし味付けはまともやけど見栄えの悪い料理しか作れなかったんですよ。
盛り付け方でもそうやし・・・。
今でもその片鱗が見え隠れしてますが少しずつマシになってます。
特に自炊だと自分しか見ないから見た目適当になりがちなんですけど
ブログだと他人が見るから意識できますよね。
見てくださって有り難うです。本当に。
ほんとに料理だいっっっっ嫌いだったんですよ。あたし。
今でも全然好きじゃないですw
昔1人暮らしをしている頃、ほぼ毎日のように遊び歩いてたんで
完全外食のみの時期がありました。
週1~2回のためだけに食材買えないんですよね。
だから今1人暮らしで自炊が出来ない方の気持ちはめちゃくちゃわかります。
なんでこうやって料理を作ってるかっつーと
もう「料理出来ません」なんて
恥ずかしくて言えない年齢に差し掛かってきたからでしょうw
例えば他人や親戚の家で料理を作る機会があったとします。
その家にある調味料や鍋・フライパンで他人が食べれるものを
作れるのがベストだと思うんです。
もちろん調味料が沢山あれば美味しくなるのは当たり前。
そうじゃなくて調味料を余り使わないことによって
美味しく作れることも必要やと思うのね。
年齢層も赤ちゃんから老人までなので
ある程度のレパートリーも必要やし調味料の制限もあります。
そういった事を想定して家で練習してるという感じですねぇ。
今練習しなくてどこで練習出来るのかっていうw
一番考えているのは
うちの実家の姉と母が病気か何かで倒れた時とか
そーゆーのが大きい気がします。
実家で家事をある程度手伝ってましたが
無難な事しか出来んかったなーって思ってるので・・・。
なんか大幅に脱線したぁ~!w
あと自炊してる理由は近所のスーパーのお惣菜類が
めっちゃ安いのに激マズなのも大きいですね。
引っ越した初日だけ購入してあまりの不味さに頭痛がしました。
それ以降はもう2度と食べたくないっていう。
なんでもそうやけど美味しすぎるものは食べすぎちゃうんで
多少不味い方が制限できることってあるんやなーと1つ賢くなりました。
牛乳もあえて安くて不味いの買ってるんですよ(o´・艸・)
美味しいとカフェオレ飲みすぎちゃうんで
こういうのは有りだなーと思います。
ということで、来年も出来る限りウダウダ続けます。
継続は力なりっ♪