※追加修正中=11/22UP前回の豆腐ドーナツの失敗から改良を加えました(`・ω・´)
これは美味しく出来たかも(o´・艸・)
過去に作った簡単創作菓子の中ではまともでした。
以前作ったものに凄く類似してますが ⇒
お豆腐スコーン風カップケーキこっち(とうふきなこ)の方が断然美味しいし簡単で
カロリーカットやアレルギー対策にもなるかな。
ダイエット中のお菓子にオススメですb
●きなこと豆腐のスコーンちっく (改良中ver.3)
ぶっちゃけた感想を先に書きまーす。
ローカロリー重視のお菓子なので
「めっちゃ美味い!」という感想はないかもしれませんが
表面の香ばしい食感ときなこの風味はけっこーハマる。
好きな人は好きだと思います。
うちのチビ2匹には大好評で全部食べきりました♪
焼き菓子に豆腐を使うと牛乳や卵、バターが不要になる代わりに
独特の粉っぽい風味がでて、あたしは美味しいとは思えないです(。・ε・。)
でもきなこを使うと粉臭さが消えるのでオススメ。※追記:小さい子向き、もしくはダイエッター向きのお菓子です。
贅沢な味ではなく、ひたすら素朴なので過度の期待注意。※11/17追記=腹持ちがとてもいいですw お腹にずっしりきます。
★材料 (´・∀・`)★ ※直径4cm程度の丸いのが7個分
ホットケーキミックス・・・100g=1/2袋
豆腐・・・90g前後 ぴったりにするの難しいす。
きなこ・・・10g=大さじ2杯ほど
豆腐は木綿でも絹でもいいですが、木綿がオススメです。
木綿だと表面がカリカリで絹だとふんわりもちもち・・・だと思うw
木綿でしか作ったことがないもんで・・・。※11/17追記=あたし甘いもの得意じゃないのでこれくらい限界ギリギリの甘さが
大好きなのですが、どうも普通の方には甘さが足りないようです。
砂糖やハチミツをいれてみるのも良いかもしれません。
※11/22追記=ハチミツときな粉の相性(゚∇゚*)ィィ!
更にシットリで食べやすいかもです。
小さじ一杯くらいから好みでbオススメです。
すりゴマも入れてみました。今度は黒ゴマがいいなぁ・・・。
★カロリー計算 (σ・`д・)+★
ホットケーキミックス=約360kcal
豆腐=約45kcal
きなこ=約40kcal
合計=445kcal
直径4cmのミニサイズの場合=1個60kcal前後
★作り方 (`・ω・´)★ ちょー簡単です!
※作ってる途中の写メなくてごめんなさい・・・。
1)ビニール袋にホットケーキミックス100gときな粉10gを入れてフリフリする。
同時にオーブン190度で余熱スタート!
※冷やす時間を考えると余熱は冷蔵庫から取り出してからでもいいかも・・・。
2)その上から豆腐を入れてモミモミする。
この時、手間じゃないと思う方は味噌をこすやつで豆腐をこして入れると
モミモミが早く終わる気がします。
この時小さいお子さんがいるなら一緒にやるとちょっと楽しいですが
小さい子どもというのはビニールに指をぶっさして穴を開ける行為を
高確率でやってくれますので注意ですw
3)中をみて粉っぽいとこがなくなればOK。
冷蔵庫で10分くらい冷やしてから成形します。
(10分も冷やさなくていいかも?包丁で切れるくらいがイイ感じ)
丸くまとめてアルミホイルに並べます。
包丁で8等分してから丸めるとラクです。
(もたもたしていると生地がゆるんでベタベタになるので適当にさっさとb)
大きさは好みですがちっさいほうが美味しい気がします。
あたしは直径4cmのひらべったい丸を8個つくりました。
8等分にしたのをまた1/2に切って細長くしても
スナック感覚で食べやすいですよ♪
4)190度のオーブンで15~20分焼く。
サイズによって調整してくださいね( 'ω' )b
個人的にはカリッカリの香ばしいのが美味しいです♪
以上!
簡単は簡単だけど・・・成形に難有り_| ̄|○
冷蔵庫で冷やしてからやろうかなーと考えてます。11/17ver いろんな大きさや厚みで実験 (`・ω・´)
焼く前

焼きあがりは前回(一番上の写メ)よりキレイだけど
真ん中の線がなくなった。
直径3~4cmが一番美味しかったですよ~♪

スポンサーサイト